プリンスの日産との合併を経て、日産のL型エンジンを搭載するなどして設計された、3代目C10系スカイラインは1968年にデビュー。
"ハコスカ"の愛称通り角張ったボディに走るサーフラインが特徴的だ。
最強モデルGT-Rは、レーシングプロトたるプリンスR380のエンジンをデチューンしたDOHCエンジン、S20型を搭載。
実車の世界では、プレミアに拍車がかかり世界的な人気を誇っている。
3代目スカイラインのプラモデルキットとしてはやはりGT-Rが多く、現在入手容易なものは2ドアならタミヤ、フジミ、アオシマ(旧イマイ金型)各社の1/24スケール、マイクロエースの1/32がある。
4ドアではフジミとアオシマの1/24があり、アオシマではGTもリリース。
絶版キットでは、タミヤ版登場前は唯一のエンジン付きだったニチモ1/20や、シャシー裏面にまでこだわった再現でカーモデル界を席巻したマルイ1/24も印象深い。
ここでは、改造プラモデル雑誌「モデルカーズ チューニング」よりプラモデルビルダーが製作したこだわりのハコスカ4枚ドアを2台紹介しよう。
【写真10枚】ハコスカ4枚の理想型1/24ディテール
ハコスカの4ドアのキットとしては現在アオシマ製とフジミ製の入手が容易だが、どちらも当時の慣習ならって幅広くディフォルメされている。
写真の作品はアオシマ製のGT-Rをベースに幅を4mmほど詰めて、フジミ製のシャシー、バンパー、フロントマスク、リアバランスパネル、タミヤ製のヘッドライトベゼルなど、いわば様々なハコスカのキットの"イイとこどり"で仕上げた作品。
切った貼ったをまったく感じさせないフィニッシュが素晴らしい。ホイールはニチモのバイオレット・ターボ用の神戸製鉄(ゴッティ)を複製したものを使用している。内装はアオシマのダッツンコンペ・ステアリング、シートをおごるなど、パーツチョイスのセンスも光る。
こちらのスカイラインGTは、"自分が乗りたい仕様"という制作コンセプト通り、いかにも実際に存在しそうな雰囲気に仕上げられた作品。
アオシマのGTをベースに幅詰め作業を敢行、ボディはオリジナルをキープしながら車高を限界まで落とし、足元にはフジミのテクノファントムをセット。
さらにタミヤのハコスカGT-Rのエンジンコンパートメントを流用して、フジミのL型を搭載している。
ソレックス、タコ足、プラグコード、ラジエターホースなどディテール表現も抜かりない。
modelcars tuning 其の参
憧れ! 「薪ストーブ」のある平屋で「ロードスター」と暮らす。北欧家具と ...
2021.01.14
郊外に平屋を建てて、部屋には薪ストーブを入れて暮らしたい!冬になると、毎年そんなことを思い描いているなんていう方も、多いのではないでしょうかここで紹介する家のオーナーであるWさんご夫妻は、まさにそんな ...
高騰! 「ヴィンテージ・ロレックス」クロノグラフ1930〜60年代、ど ...
2021.01.18
ロレックスクロノグラフの代名詞といえばデイトナということになるが、今回ヴィンテージウォッチショップ「プライベートアイズ」のコレクションから紹介させていただく時計は、それ以前のクロノグラフたちである。1 ...
メルセデスベンツの電気自動車「EQA」発表! 「GLA」ベースのコンパ ...
2021.01.20
メルセデスベンツのコンパクト電動SUV、EQA250が発表された。EQAは同社のコンパクトSUVであるGLAをベースとした電気自動車で、ドイツでは47,540.50ユーロ(約597万円)から販売。先に ...
西海岸風!? 「ケンメリGT-R」ベースの1/24ストリートレーサーは「チェリーテール」も魅力【モデ ...
2021.01.04
必見!「西部警察」R30スカイラインベースの「マシンRS-1」迫力のオートアート製1/18に迫る【モ ...
2021.01.03
箱根駅伝の白い「センチュリーGRMN」 普通のセンチュリーとどこが違うのか? 1/18モデルで並べて ...
2021.01.02
祝! 「2代目セリカ・ダブルエックス」40周年! 改造プラモで談合坂、初日の出をイメージ!? 【モデ ...
2020.12.31
「最強!」スカイライン「BNR32 GT-R」「ニスモS-tune」「VスペックII」3台を1/43 ...
2020.12.30